メニュー

ブログ

こんな時こそ運動を! (2020.07.14更新)
 東京など大都市においては新型コロナウイルス第二波が懸念されますが、山梨の皆さんはどのように気をつけておられるでしょうか。    特に糖尿病患者さんが、新型コロナウイルスに関して気をつけ… ▼続きを読む

7月の旬の野菜~なす~ (2020.06.29更新)
 今月はなすを紹介します!  なすの成分は90%が水分です。ビタミン・ミネラルは少なめですが、カリウム・ビタミンC・葉酸が程よく含まれています。なすのアクはポリフェノールの仲間のクロロゲン酸です。活… ▼続きを読む

6月の旬の野菜~オクラ~ (2020.06.12更新)
 今回は6月から旬の食材であるオクラを紹介します。  オクラといえば、粘り気のある独特のぬめりが特徴です。あのぬめりの正体は主に水溶性食物繊維の「ペクチン」という成分です。ペクチンは、強い粘り気を持… ▼続きを読む

よく噛んで食べる、ゆっくり食べる (2020.06.08更新)
 毎日が忙しい為か、早食いの方は多いですね。よく咀嚼せず、食物を早く飲み込み、食事のスピードが速い方達です。しかし早食いは生活習慣病のもとです。  ゆっくり食べると糖尿病リスクは低下します。広島大学… ▼続きを読む

生活習慣病でもCOVID-19に負けないために! (2020.05.14更新)
 新型コロナウイルスによる感染症COVID-19が蔓延し、わが国でも緊急事態宣言がなされました。このCOVID-19はおよそ80%の人には軽傷~無症状ですが、20%の人は肺炎を起こして重傷化します。そ… ▼続きを読む

5月の旬の野菜~アスパラガス~ (2020.05.14更新)
 今回は春先から初夏が旬のアスパラガスを紹介します。アスパラには葉酸やビタミンKが豊富に含まれています。  葉酸は赤血球の生産を助けたり、たんぱく質の生合成を促進する働きがあります。最近の研究では、… ▼続きを読む

ピンチをチャレンジに替えるチャンス (2020.04.13更新)
 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が、日本を含む世界中で拡大しています。山梨県でも12日現在33名の感染者が確認され、学校が休校になったり、不要不急の外出が控えられるようになっています。7… ▼続きを読む

4月の旬の野菜~たけのこ~ (2020.03.30更新)
 明後日から新年度がスタートしますね。毎年この時期は季節の変わり目の影響なのか、体調を崩す方が増える傾向にあります。新型コロナウイルスも流行していますので、いつも以上に自分の身体を労わって無理せず過ご… ▼続きを読む

新型コロナウイルス感染症と糖尿病 (2020.03.15更新)
新型コロナウイルスと糖尿病  先日、山梨でも新型コロナウイルスの感染者が発生し身近な脅威として感じられるようになりました。世界中で広がっており、非常事態宣言を出している国もあるほどです。糖尿病のある… ▼続きを読む

新型コロナウイルス感染症への対策 (2020.02.16更新)
 新型コロナウイルス感染症への対策を考えます。新型コロナウイルスは東京,和歌山、千葉、沖縄などで次々と感染者が確認され、不安が広がっています。厚生労働省は「落ち着いた行動を」と言ってますが、この新しい… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME